2024年11月3日日曜日
2024年10月 投資記録
2024年10月14日月曜日
2024年 6.7.8.9月 投資記録
2024年6月10日月曜日
2024年5月 投資記録
こんにちは。
2024年5月の投資記録をここに残します。
受け取り配当金
AAPL 3.8 合計3.8ドル
購入
(nisa口座)
積み立て枠 emaxisslimsp500 34,474口 @29,008
(特定口座)
JNJ 1@150.587+0.68+0.06=151.33ドル
CME 1@207.215+0.93+0.09=208.24ドル
(国内株式)
キッコーマン10@1,903=19,030円(単元未満購入)
信越化学1@5,800(単元未満購入)
nisa口座でVYMを購入したのか、少し記憶が曖昧になってしまっています。どうだったかな?・・・
手動で購入しているので、ゴメンなさい。
いい加減なのものです。
(また、気が向いたら確認しておきます)
国内株のキッコーマンと信越化学は注目している銘柄です。
あまり手持ち資金は無いので、単元未満で少しずつ購入しています。
5月はAAPLの3.8ドル。嬉しいね。次回もよろしくです。
**********
もうこの記録を残しているのが6月なので、今年も半分経過したのかと思うと私はこの半年間、何やってたのかな…と思ってしまう時もあるけれど、まだ半年です。何とかいい感じで2024年が幕を閉じればそれで良し。
短期間で結果ばかりを追い求めるのも違うかなと考えています。
(そんな立派な結果なんか出せません)
地味に継続していきます。
いろいろあるけれど、何とかやっていきたいと考えていますので、よろしくです。
**********
have a good investing for your wonderful life
ps
写真はpixabayからの画像です。リンクが無くなった?
ちょっと詳しくは分かりませんが、もし問題があれば是正したいと思います。
2024年5月4日土曜日
2024年4月 投資記録
こんにちは。
2024年4月の投資記録をここに残します。
受け取り配当金
ADP2.03 NKE1.62 NVO7.39 合計11.04ドル
購入
(nisa口座)
積み立て枠 emaxisslims&p500 35,224口 @28,390
成長枠 VYM 3@117.0350 351.11ドル
(特定口座)
NVO 1@129.090+0.58+0.05=129.72ドル
JNJ 2@148.460+1.33+0.13=298.38ドル
(国内株式)
キッコーマン10@1,933=19,330円(単元未満購入)
キッコーマン10@1,900=19,000円(単元未満購入)
計画通りに投資は実行中です。
S&P500とVYMを主力として投資継続です。
個別銘柄もNVOとJNJともにヘルスケア銘柄だと考えています。
今、私の保有銘柄ではヘルスケア分野が手薄なので、充実していきたいと考えています。
2銘柄共に今後が楽しみです。JNJは今ちょっと停滞ぎみですが、投資するには良い時期かも知れません。
キッコーマンは、アメリカなど海外での売り上げUPに期待しています。
一単元を保有してみたいですが、手持ち資金が寂しいので少しづつ購入しています。
**********
新年度がスタートして早くも1か月が経過してしまいました。
仕事では、この上半期の目標を提出しなければいけないので、あ~ぁって感じですね。
年齢ばかり重ねてしまい、若いころに想像してイメージとはだいぶ違った現実に戸惑いながら、何とか日々を過ごしているので精一杯の状況です。
それでも、引き続き投資は継続していけれな良いかなと…
**********
良い事も悪い事も半分ずつになれば上出来でしょう。
そう考えて、今は進んでいく事にしています。
have a good investing for your wonderful life
2024年3月31日日曜日
2024年3月 投資記録
Shad0wfallによるPixabayからの画像
こんにちは。
2024年3月の投資記録をここに残します。
受け取り配当金
VYM84.96(39.53+31.27+14.16)ドル BLK36.65ドル CME10.77ドル
VOO60.53(13.31+16.66+6.94+11.11+12.51)ドル 合計192.91ドル
購入
(nisa口座)
積み立て枠 emaxisslims&p500 37,051口 @26,990
成長枠 VYM 6@117.19 703.14ドル
(特定口座)
NVO 1@127.06+0.57+0.05=127.68ドル
(国内株式)
NTT 100@180=18,000円
MAXIS米国株式S&P500ETF 1@22,175円
ダイキン工業 1@20,220円(単元未満購入)
nisa口座はS&P500連動インデックスとVYMを購入継続しています。
また、特定口座ではNTTとMAXIS米国株式S&P500ETF、単元未満でダイキン工業を購入しています。
今月はダイキン工業の株価が短期間ですが下がりましたね。
これは良い機会と思い、1株ですが購入しました。
少しづつですが、ダイキン工業の株式は購入していってます。
何と言っても、世界一の空調メーカーですからね。期待しています。
NTTは、安定していますね。特に言う事は無いかな。
日経平均は、じわっと株価が上がっている感じですが、少し上昇幅が小さくなってきた感じもするよね…。
あまり、国内株には全力では無いし得意は無いので深入りはしません。でもこの流れに素直に乗っていこうかなと言う感じです。
********************
早いもので、今年2024年も1/4が過ぎようとしている訳で、何だか振り返るとあっと言う間だったなぁ。
それに年度末と言う事で、仕事でも異動があったり退職がありました。一緒に仕事をした仲間が退職してしまうのは、やはり寂しいですね。
(;´д`)トホホな感じです…
投資は引き続き継続していきます。時間を味方に少しづつ金額を積み上げてきました。今後も、ゆっくりかも知れないですが、投資継続してみます。
**********************
have a good investing for your wonderful life
2024年3月3日日曜日
2024年2月 投資記録

こんにちは。
2024年2月の投資記録をここに残します。
受け取り配当金
AAPL 3.65ドル
購入
(nisa口座)
積み立て枠 emaxisslims&p500 37,351口 @26,773
成長枠 VYM 6 @112.03ドル(67,218ドル)
(特定)
NVO 1 @11,681+0.52+0.05=117.38ドル
JNJ 1 @158.80+0.70+0.07=156.57ドル
(特定)
ニッセイNASDAQ100インデックス 31,975口 @15,645
nisa口座はS&P500連動インデックスとVYMを購入しています。
また、特定口座でNASDAQ連動インデックスを購入しました。
個別銘柄では、エヌビディアの業績が良いらしいので、株価も上昇しているらしいです。
私は、あまり詳しくないのでなNASDAQ連動の投資信託にしておきます。
(昔NASDAQ連動の投資信託を購入して現在も保有していますが、結構評価額は良好です。そんな訳で少しだけNASDAQ連動に投資してみます。)
2月はAAPLの1社の配当を受け取りました。金額は少ないけれど嬉しいです。
少しづつ、ゆっくり、受け取れる配当金を増やしていきましょう。
==========
さて、このブログを書いているのは3月ですが、何とか確定申告の書類も作成が出来て提出も終わっています。
確定申告が終わると、ほっとしますね。
あとは、手続きが順調に進めばOKかと思います。
日経平均がバブル最高値を更新しましたね。すごいね。
こんな日が来るなんて、正直思っていませんでした。
株価が上昇して喜んでいる人がいる一方で、生活が苦しいと困難を感じている人も多くいる訳で…
実感として、全体としては株価上昇の恩恵を受けられているのは、まだ少数の人だけなのかも知れませんね。
私自身は、現状の生活を何とかやりくりして乗り切っている感じです。
何だか考えさせられます。
私は基本的にはS&P500を中心に投資を継続して今後も続けていこうと考えています。
(もちろん、日本株も少しですが投資もしています。)
でも、やっぱりS&P500が私には合っていると考えます。
日本株でもOKだしアメリカ株でもOKです。
やっぱり、皆さん一人ひとりが得意な分野や、好きな分野で投資をする事が良いかなと思います。
自分で考えて行動して結果をしっかり受け入れられようにしていきたいですね。
**********
have a good investing for your wonderful life
2024年2月1日木曜日
2024年1月 投資記録
こんにちは。
2024年がスタートして1か月が経過します。
少し振り返ると、お正月に北陸金沢を中心に地震が発生して、今も厳しい生活をされている人が多い状況です。
地震の影響を受けた皆さんに心より、お見舞い申し上げます。
少しづつかも知れませんが、復興出来るように、応援しています。
2024年1月 投資記録をここに記録します。
受け取り配当金
ADP2.04・NKE1.36・CME49.04 合計52.44ドル
購入
(nisa口座)
積み立て枠 emaxisslimsp500 40,586口 @24,639
成長枠 VYM 6 @112.1 672.60ドル(97,029円)
VYM 6 @112.75 676.50ドル(100,034円)
(特定)
NKE 1 @102.96+0.46+0.04=103.46ドル
NVO 1 @113.98+0.51+0.05=114.54ドル
MCD 1 @295.24+1.33+0.13=296.70ドル
2024年から新nisaがスタートしました。
2024年の投資計画に基づいて、積み立て枠はsp500連動投資信託+成長枠はsp500連動金融商品とVYMに投資していく予定です。
上半期はVYMを中心に購入していければと考えています。
(そのうち、成長枠にもsp500連動金融商品を購入すると思います。)
個別銘柄も、少しづつ購入していきたいです。
今年はパリでオリンピックが開催されることの事なので、nikeを購入しようと思っています。
前回の東京オリンピックの時にもnikeを少しだけ購入していますが、ずっと保有しています。
世界中で誰でも楽しめるのが、やっぱりスポーツじゃないかなと思います。
辛い事、楽しい事、いろんな事がこれからもあると思うけれど
ほんの少しの希望を大切にして
何とか毎日を過ごしていければと思います。
**********
have a good investing for your wonderful life
2024年1月31日水曜日
嬉しい!!
こんにちは。
私が投資を始めた初期に、凄く影響を受けたブログがあります。
ここ数年はブログの更新が停止していて、もうブログ中止してしまったのかな。
寂しいなと感じていました。
そんなブログが、2024年になって更新されている!!!
え~、嬉しい!!
てくさんの、「配当再投資でのんびり投資」
アメリカ株で配当再投資を実施中。ポートフォリオや運用状況を公開中。です。
特にブログにある、投資手法→複利(配当再投資)のすごさ、資産と配当金の増加比較(単利、複利)の記事に大きく影響を受けました。
当時は、ふ~ん。そうなんだ。ぐらいだったのですが、自分なりに徐々にアメリカ株を実践していくと、「この記事の内容はほんとに、凄いじゃなないか。」と改めて感じいます。
記事は2013年10/27公開になっていて、私がアメリカ株を始めまで少し期間がありますが
当時は、てくさんのブログをいろいろ読んで楽しんでました。
アメリカ株すごいな。配当再投資の威力はすごいね。って思っていました。
今、私はアメリカ株をコアにして投資を継続出来ているのは、このブログに出会えたからだと勝手に思っています。
またブログが更新開始してくれて、ほんと嬉しい。
2024年1月3日水曜日
2024年の大まかな投資方針について
こんにちは。
2024年も今日で3日目です。
私は会社カレンダーで仕事なので、年末年始のまとまった休暇は無いので通常勤務です。
今日1月3日は、夜勤明けでした。
(まだ新年3日だけど、気分は半月は働いた気分です。…トホホ)
まあ、気分新たにと言う事で、やっていきましょう。
今年、2024年は新nisaがスタートする年です。
私の新nisaの計画を少し考えてみようと思います。
前のブログ更新記事とほぼ同じですが、積み立て部分はemaxisslimsp500を積み立てます。
成長投資部分はVYMを購入する予定です。
でも、成長投資部分は全額予算枠を使い切るのは無理かも知れないです。
手元資金は潤沢では無いので、無理は出来ません。(oh、寂しい、厳しいね…)
2023年までは、旧nisaはロールオーバーして上限枠まで一応投資していましたから、
通常は特定口座でemaxisslimsp500投資信託を購入していたので、今後は新nisa枠で購入していく予定です。
少額投資なら、投資信託を利用する方が、配当金再投資の効率が良いと思いますが、VYMはそれでも魅了的。VYMの「配当金が支払われましたよ」とお知らせ?が届くのは嬉しいですよね。
(ひょっとして、嬉しいのは私だけなのか…)
それに、VYMの配当金を集めて、アメリカ株の個別銘柄を購入するのも楽しみなんだけれどなぁ~
まあ、ゆる~く縛りをかけて実践あるのみだと考えています。
途中であれ何か違うかもと、気が付けば修正すればいいんですよ。
(気が付けるかは、分からないけれどね)
私は、失敗もあるけれど、リカバリーできればいいかなとも思うしね。
何もしないよりは良いと思います。
失敗しすればその時に、あ~と思いながら、悔し涙を流すだけです。
あと、成長枠はVYMだけでなく、SP500連動国内ETFを購入するかも知れません。
とりあえず、SP500連動とVYMかな。
また、基本的に月々の積み立て投資になると思います。
月々の自分の収入の中から、上手く投資資金を捻出していく予定です。
皆さんそれぞれに、考えや思いがあるはずです。
それぞれの正解にたどり着けるように実践していきましょう。
#################
have a good investing for your wonderful life
2024年1月2日火曜日
投資記録 2023年7月~12月
こんにちは。
投資記録用のブログですが、2023年7月より出来ていませんでした。ごめんなさい。
(継続投資は出来ていますよ。)
ここに、まとめて記録を残します。
2023年7月
受け取り配当金
ADP1.81 NKE1.24 VOO65.27
購入 特定口座
VYM 1@106.16+手0.48+税0.04=106.68ドル
NVO 1@159.50+手0.71+税0.07=160.28ドル
emaxisslimsp500 11,053口 @22,618
emaxisslim全世界株 12,812口 @19,513
7月はNVOを購入しています。
emaxisslim全世界株を購入しています。これは、ある程度金額がたまったらバイク(ホンダの50ccモンキー)を購入するためにと思い投資しています。
少し時間がかかりそうです。(ぼちぼちやってみます。)
NVOは魅力的な企業だと思います。
2023年8月
受け取り配当金
AAPL3.63 NVO1.52
購入 特定口座
VYM 1@108.78+手0.49+税0.04=109.31ドル
NVO 1@157.73+手0.71+税0.07=158.51ドル
emaxisslimsp500 11,071口 @22,582
emaxisslim全世界株 12,728口 @19,642
8月はNVOを購入。少しづつ購入して保有数量を増やしていきます。
2023年9月
受け取り配当金
V0.67 ZTS4.07 JNJ29.09 MSFT12.24 MCD3.29 RPRX4.01 VYM176.86
BLK35.98 CME10.3 合計276.51ドル
購入 特定口座
VYM 1@107.97+手0.49+税0.04=108.50ドル
NVO 1@192.45+手0.87+税0.08=193.40ドル
emaxisslimsp500 10,550口 @23,698
emaxisslim全世界株 12,267 @20,381
うん、NVOだね。NVO、NVO、NVO。ひと月ごとに購入していくよ。
2023年10月
受け取り配当金
ADP1.81 NKE1.24 VOO61.8 合計64.85ドル
購入 特定口座
VYM 1@100.34+手0.45+税0.04=100.83ドル
NVO 2@90.55+手0.81+税0.08=181.99ドル
emaxisslimsp500 10,813口 @23,120
emaxisslim全世界株 5,021口 @19,916
そう、NVOだよ。10月は2株購入していますが、確か株式分割があって、金額が少し変化したはず…。(あ~何か、買いやすい金額になってる、もう1株購入しておくかな…当時はその様な気分だったと思います。)
2023年11月
受け取り配当金
AAPL3.64
購入 特定口座
VYM 1@103.93+手0.47+税0.04=104.44ドル
NVO 1@100.00+手0.45+税0.04=100.49ドル
MCD 1@267.81+手1.20+税0.12=269.13ドル
MSFT 1@371.04+手1.67+税0.16=327.87ドル
emaxisslimsp500 10,614口 @23,555
emaxisslim全世界株 12,375口 @20,202
NVO・MCD・MSFTを購入。「あれ何だか、円安なのでは。」…じっとしてる場合じゃねえ
この機会に、現金(手持ちドル)からアメリカ株を購入しておいた方が良いのではと考えて少しだけ個別銘柄を購入しました。
そう、NVO。通常購入です。
みんな大好きMCD。国内でも、海外でも食にちょっと困った時は、MCDなら味は想像した味がそのままに近い味で食べられるはず…MCDこれからもよろしく。
うん、MSFT。エクセル・ワード・パワーポイントが明日なくなったらきっと困る人達が続出するはず。MSFTが無い明日なんて…今でも何だかんだで、日本ではMSFTのエクセル・ワードが定番なのではないでしょうか。多分…。。。
2023年12月
受け取り配当金
V0.76 ZTS4.05 JNJ29.09 MSFT14.02 MCD4.82 RPRX4.01 VYM250.01
BLK35.93 VOO74.57 CME10.29 合計427.55ドル
購入 特定口座
VYM 1@107.66+手0.49+税0.04=108.19ドル
JNJ 5@158.8+手3.58+税0.35=797.93ドル
MSFT 1@366.35+手1.65+税0.16=368.16ドル
emaxisslimsp500 10,440口 @23,946
emaxisslim全世界株 12,136口 @20,601
売却
RPRX 25 @28.18-手3.7-税0.31=701.02ドル
12月はRPRXを売却しました。RPRXの評価損益がマイナス〇%まで到達してしまい、売却。
やっぱり、失敗もあります。反省です。
売却代金でJNJを購入。不足購入金額は手持ち資金より捻出しています。
現在、保有個別銘柄でヘルスケア分野はJNJとNVOの2つ。
…MSFT。いゃ~MSFT、10年後も多分MSFTの製品は使われていると思います。優良個別銘柄の代表と言っても良いと思っています。(投資して、自分の損益がプラスになるかは分からないけれど…各自、投資は自己責任と言う事を忘れないよにしましよう、okかな?)
あ~、この2023年12月末で、nisa口座がロールオーバー終了期限になりました。
なので、このブログを書いている時点で、保有銘柄の一部はnisa口座から特定口座に自動移管されています。
今回、特定口座に自動移管されたので、非課税の恩恵受けてません。
売却すれば良かったかなとも思いましたが、どうせSP500連動の金融商品を購入すると思うので、「まあいいか」と思い今回は、売却しなかったです。
2023年も1年間、何だかんだありましたが、継続して投資することが出来ました。
ありがとうございます。
2024年も、無理のない範囲で継続投資を実践していきます。
新nisaも開始しますので、新nisaを投資の中心にしていく予定です。
購入するのはsp500とVYMを予定しています。
積み立て枠nisaはemaxisslimsp500です。
成長枠nisaはVYMです。
年間上限いっぱいまでは、投資出来ないかもしれません。
まあ、なんとかやってみます。
そんな訳で、2024年もよろしくお願いします。
~ps~
ブログの更新も、もう少し頻繁にしていきます。
よかったら、見てくれると嬉しいです。(^^)
~追記~
2024.2.1
2023.9月.10月分のemaxisslimsp500とemaxisslim全世界株の購入数量修正しました。
have a good investing for your wonderful life